介護保険のサービスは在宅で受けることができる『在宅サービス』と、住み慣れた地域での生活を支える『地域密着型サービス』、施設に入所して受ける『施設サービス』があります。
サービスの内容 |
要支援1・2の人が
受けられるサービス |
要介護1〜5
経過的要介護の人
が受けられるサービス |
ホームヘルパーが居宅を訪問して身体介護や生活援助を行います。介護タクシーは要介護1〜5の方のみが利用できます。 |
介護予防訪問介護
(ホームヘルプサービス) |
訪問介護
(ホームヘルプサービス)
|
浴槽を積んだ移動入浴車で居宅を訪問し、入浴の介助を行います。 |
介護予防訪問入浴介護 |
訪問入浴介護 |
医師の指示に基づいて看護師等が居宅を訪問し、医療的な処置や看護等を行います。 |
介護予防訪問入浴介護 |
訪問看護 |
医師の指示に基づいて理学療法士等が居宅を訪問し、リハビリテーションを行います。 |
介護予防訪問リハビリテーション |
訪問リハビリテーション |
医師、歯科医師、薬剤師、歯科衛生士等が居宅を訪問し、療養上の管理や指導を行います。
|
介護予防居宅療養管理指導 |
居宅療養管理指導 |
デイサービスセンター等で入浴や食事、日常生活の世話、機能訓練などを日帰りで行います。 |
介護予防通所介護(デイサービス) |
通所介護(デイサービス) |
老人保健施設、病院等で理学療法士や作業療法士等によるリハビリテーションなどを日帰りで行います。 |
介護予防通所リハビリテーション(デイケア) |
通所リハビリテーション(デイケア) |
時的に家族の方が介護できない場合など、特別養護老人ホーム・老人保健施設等で短期間のお世話を行います。
|
介護予防短期入所生活介護・介護予防短期入所療養介護(ショートステイ) |
短期入所生活介護・短期入所療養介護(ショートステイ) |
入居者が30名以上の有料老人ホームやケアハウスにおいて、入所している要介護者に、食事、入浴等の日常生活のお世話や機能訓練などを行います。 |
介護予防特定施設入居者生活介護 |
特定施設入居者生活介護 |
日常動作を助けたり、機能訓練をしたりするための福祉用具を貸与します。(要支援1・2,経過的要介護・要介護1の方は,原則4種類となります。) |
介護予防福祉用具貸与(4種類) |
福祉用具貸与(12種類) |
排泄や入浴等に必要な福祉用具を購入した場合に、購入費の9割分を給付します(購入費は年間10万円上限)。 |
特定介護予防福祉用具購入(5種類) |
特定福祉用具販売(5種類) |
居宅での安全を確保したり、介護者の負担を軽減したりするために住居を改修した場合に、経費の9割分を給付します(工事費は1件当り20万円上限)。 |
介護予防住宅改修費 |
住宅改修費 |
介護サービス計画を作成したり、サービス提供事業者との連絡・調整を行います。 |
介護予防支援 |
居宅介護支援 |
サービスの内容 |
要支援1・2の人が
受けられるサービス |
要介護1〜5
経過的要介護の人
が受けられるサービス |
夜間に、定期的な巡回や利用者からの連絡に応じて随時ホームヘルパーが居宅を訪問し、入浴や食事、日常生活の世話などを行います。 |
利用できません |
夜間対応型訪問介護
|
認知症の方を対象に、デイサービスセンター等で入浴や食事、日常生活の世話、機能訓練などを日帰りで行います。 |
介護予防認知症対応型通所介護 |
認知症対応型通所介護 |
サービス拠点への「通い」を中心に随時「訪問」や「泊まり」を組み合わせて、入浴や食事、日常生活の世話や機能訓練などを行います。 |
介護予防小規模多機能型居宅介護 |
小規模多機能型居宅介護 |
認知症のため介護を必要とする方が少人数で共同生活を営む住居(グループホーム)で入浴や食事、日常生活の世話などを行います。 |
介護予防認知症対応型共同生活介護(要支援1の方は利用できません) |
認知症対応型共同生活介護 |
入居者が29名以下である有料老人ホームやケアハウスにおいて、入所している要介護者に、食事、入浴等の日常生活のお世話や機能訓練などを行います。
|
利用できません |
地域密着型特定施設入居者生活介護 |
入所者が29名以下である地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)において、入所している要介護者に、食事、入浴等の日常生活のお世話や機能訓練などを行います。 |
利用できません |
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護 |